今回は話題の6.5号機。
万枚続出の創世のアクエリオンの大まかな立ち回りをまとめを紹介したいと思います。
こちらの記事では
とりあえずここだけ押さえとけば大丈夫じゃね??という人向けの簡易記事にしております。
個人の勝手な考察・立ち回りが含まれますので、
解析をもとに参考程度に見ていただけると幸いです
*基本的なスペック・詳しい解析値などは他サイトをご覧ください
ではいきます
高設定グラフ(推定56)
恐らく右が6なんじゃないかと思われます。
(差枚と店傾向Sで判断)

当選G数は100G台~600G台とまばら
*データ表示ではおおよそ700G前で全て当選していました
(恐らくラブチャージでの液晶換算の影響)
綺麗に出ていれば判断できそうですが・・・
このデータでは
グラフ当選G数だけでの判別は困難そうですね。
天井情報
AT間天井
天井ゲーム数 | AT間最大1000G |
天井恩恵 | AT確定 |
LOVEチャージによる液晶G数上乗せ有
消化G数は液晶上部のカウンターで確認。
CZ間天井
天井ゲーム数 | CZ間700G |
天井恩恵 | CZ確定 |
CZスルー回数天井
天井条件 | CZ最大4スルー (0〜4回まで振り分けあり) |
天井恩恵 | 5回目のCZでAT確定 |
ガセ前兆終了時にもCZスルー回数が減算される場合あり。

引用元 <https://slotjin.com/tenjoukitaichi/aquarion/>
*細かい期待値はこちらのサイトでツール計算できますのでお願いします
画面左下のラブメーター(?)が青・緑・赤とあり
進むほどラブチャージ当選が近いので
色に応じて液晶G数を加算して考えて良いかと思われます
(例)
緑→約+20Gぐらい
赤→約+50Gぐらい
狙い目
解析次第ですが、現状は300G+ラブ緑~赤くらいから行けそうですね。
*追記7/25 ボイスでのテーブル示唆期待度が判明しました。モードA以外確定で、状況に応じてボーダーを下げられそうですね!
低設定から考察
個人的に打ったのは*推定低設定でしたが、まず感じたのが
とにかくCZに入らない。
1400Gほど回してCZ3回・・・そもそもどうやってCZに入るの??という状態。
流石にこれはヒドイので、考えられる設定差はやはりモード移行率(優遇的な)でしょう
テーブル管理で規定G数毎に当選率が上がりそうな感じでした(予想ですw)
やれないパターン
CZ自体の数は多いがしっかりと刺せなきゃどこまでも潰れていくようなイメージ。
ATもバジリスクの絆高確のように、タイミングが合わないと簡単に終了。
事故る展開がくるまでひたすらCZをやりまくれというような台だと感じました
心当たりのある機種
シンフォギア勇気の歌。Eva魂の共鳴など・・・
CZに設定差つけて、チャンス多いんだからそこでちゃんとあてようね~
出玉はそりゃ~あんた・・・
自力でしょ~よ(笑)
(´・ω・`)
今の機種は大体そんな感じに作られてますよねw
考えられる設定差
- モード移行率
- ラブチャージ当選率
- 上位CZ当選率
個人的にはシンフォギアに近い推測方法でいいんじゃないかと思います。
同じSANYOですし・・・
ある程度はATに行きやすい設定差は(直当たりや上位CZなど)多少ありそうですが
結局はCZの当選率だと思うんですよね
追記記事/7/25
ボイスの示唆内容とAT終了画面が判明しましたね。


Twitterから
フォローは今のところ不動ぐらいでしょうか・・・
訂正・サザンカボイス+不動はツッパになりそうですね
最後に
いかがでしたか?
ざっくりとしたまとめですが
- 設定狙いはCZ確率
- 天井狙いは300G+ラブ色・緑~赤
個人的にはこれで攻めたいと思います
参考になれば幸いです
コメント