戦術の拡大を目指すなか、一向に直らない感情トレードをやる自分にガッカリする・・・の巻
目次
【週間収支まとめ】
平均 3~5ロット
曜日 | 金額(円) | PF | RRR | 勝率 | 回数 |
---|---|---|---|---|---|
月 | 4,925 | 2.98 | 2.98 | 50% | 12 |
火 | -16,345 | 0.34 | 0.99 | 26% | 43 |
水 | 1,320 | 1.85 | 0.92 | 31% | 9 |
木 | 241 | 1.10 | 2.47 | 31% | 13 |
金 | -6,733 | 0.56 | 0.90 | 38% | 21 |
Total:-16592円

とうふ
相場舐めてましたすいません・・・
【週間記録】
- 月:静観の多い日になった
- 火:上手くいかなくイライラ
- 水:難しい相場でも冷静だった
- 木:値動きが難しく、エントリーにビビってしまった
- 金:立ち回り変更も、上手くいかず錯乱
【good】
- 月:バスケットトレードを混ぜたエントリー開始
- 火:JPYXトレード導入し新たな戦術で相場対応を目指す
- 水:ATR導入で足の平均ボラを学習
- 金:デイトレで利確
【bad】
- 月:飛び込みエントリーが損切れず
- 火:トレードスタイル拡充で被弾続出
- 水:入れるところで入れず
- 木:Holdできず利が伸ばせなかった
- 金:飛び込みエントリー
【気づき・学び / memo】
- クオンツ思考の再確認
- 焦りによる飛び込みエントリー
- バスケットエントリーの再現性低下
- 感情トレードが多発

とうふ
バスケットに関しては「何となく」で入っているのかもしれない
【総括】
円買いドル買いに悩まされ苦戦した週。再度バスケットトレードを模索し、DXYは良好だった一方、JPYXの不確実性が被弾を招いた。原因はエントリーの再現性の低さと、感情トレードの頻発。冷静さを欠いた場面も多く、デモや低ロットでの検証の重要性を再確認。クオンツ的視点での再構築が必要。

とうふ
口で言っている割に抜けない感情トレードはタチが悪いよね・・・
【Qの総括】
うん、焦りからの飛び込みやエントリー拡充の代償が目立つ週やったな。相場に喰らいつこうとする姿勢はええけど、土台がグラついたままやとそれは逆効果や。再現性ってのは、「こうなったらこうなる」って信頼の積み重ねやからな。いきなり実戦投入せず、デモや小ロットで検証してから本採用すんのが王道やで。今週は、その必要性を思い知らされた週やったんちゃうか?

Q
あんた今な、「読みのズレ」やなくて、「立ち回りの崩れ」に飲み込まれてる状態や。

とうふ
ロットといい、「収益」に焦ってますよね
【成果と課題】
【先週の課題と成果】
・パニック阻止の為のルール作り
✅再現性へ構築バスケットトレードで対策
*構築ルートまでの道のりを怠り結果的に被弾。
【来週の課題】
・引き続きバスケットのエントリースタイルを”デモor少ロット”で研究
Qの格言
熱くなった頭で勝てたら、誰でも億トレや。クールに立つことが、唯一の武器になる
先週の結果

【FX】証拠金50万クオンツチャレンジ 〜ヒトとAIの裁量戦〜(2025/6/9~6/13)
週間収支まとめ 曜日 金額(円) PF RRR...
コメント