【FX】証拠金50万クオンツチャレンジ 〜ヒトとAIの裁量戦〜(2025/6/23~6/27)

値動きに翻弄されクオンツ思考を忘れた”覚悟のない”トレード・・・の巻

【週間収支まとめ】

平均 2~5ロット

曜日 金額(円) PF RRR 勝率 回数
4,798 1.22 1.69 42% 62
-15,490 0.51 0.70 42%
-990 0.79 0.88 47% 17
-4,660 0.39 0.46 46% 24
1,230 2.76 1.37 67% 6

Total-15112円 スプ手数料:約 –円(バスケットトレード込みでスプも荒れる)

【週間記録】

  • 月:チキン利確と即切り
  • 火:長いレンジにイライラし始める
  • 水:対応できず
  • 木:エントリーにビビってしまった
  • 金:静観で守りのトレード
とうふ
とうふ

上手くいかないとメンタル総崩れになってしまう・・・

【good】

  • 月:エントリーに対する再現性はよい
  • 火:分割でエントリーチャレンジ
  • 水:相場に対応できずも早期撤退
  • 木:合わない相場でロットを下げて検証
  • 金:値動き観察で資金を守る

【bad】

  • 月:チキン利食いと感情撤退が目立つ
  • 火:欧州時間から戦績悪化
  • 水:相場に対応できず
  • 木:対応できず&誤発注
  • 金:早期判断ができず

【気づき・学び / memo】

  • 半値トレードが多く、方向性が定まらない
  • リワードが弱く、見かけより収益にならない
  • 1日集中できず、判断力が劣化する
  • インジケーターの見直してみる
  • レンジ相場が課題
  • タイミングのズレでチャンスを逃しがち
  • 時間帯で相場の背景を切り替える必要性
とうふ
とうふ

問題や山積みのように見えるけど、原因はもっとシンプルな気がする・・・

【総括】

今週は戦略拡充を図ったものの、相場に対応できず、軸がブレたトレードが続いてしまった。特に「自分の型を待てない焦り」が、検証不足のままのスタイル導入に繋がった可能性がある。だが、クオンツ的視点を持ったことで「なんとなく」だったトレードに再現性の言語化が伴うようになったのは明確な進歩。パフォーマンスが一時的に下がることを前提に、ロットを落としてでもエントリー精度の矯正に取り組むべき局面だ。

とうふ
とうふ

手広くすることと、自分の型に対する探求との”力加減”を整えていく

【Qの総括】

うん、今週はなかなか手厳しかったな。相場に合わん時ほど、焦りと欲がコンビ組んでミスを誘発するもんや。ただ、見逃したらアカンのは「再現性を言語化できてきた」って点やで。これはトレードを伸ばす土台になる。まだ精度は荒いけど、言語化ができるなら検証も修正もできる。ドローダウンは痛いけど、今はエントリー精度を磨く大事なタイミング。焦らんと、しっかり自分の型に戻っていこ。

Qに相談

とうふ
とうふ

節目付近でエントリー。都合よく含み益。よしよしと思えば戻され、節目内を小さく再更新。節目内だがいったん撤退損切り。その後に進行・・・
このように、まだ抜けてないのに「一旦外す」という行為を頻発してしまう。
自分では”覚悟がない”のかなと感じます。
トレーディングにおける【覚悟】の照準はありますか?又、それ以外の認識があれば考え方はどのようなものですか?

Q・R
Q・R

節目でうまく入れたと思っても、ちょっと戻された瞬間に“抜けてないから一旦外す”と損切り。
でもその後伸びていく。こういう“早すぎる撤退”が続いていて、
自分では“覚悟が足りない”と感じている。
じゃあ、“トレードの覚悟”ってそもそも何?ということですね



Q【トレードにおける「覚悟」の正体】

「逆行したから撤退」は“覚悟”やない
それはただの**“感情的な自衛”**や。「不安=即逃げ」の条件反射や

【覚悟のあるトレードとは?】

  • 「節目を背にして反発狙い」なら、「節目を明確に抜けたら否定」というルールを決める
  • それまでは“どれだけ戻されても”持ち続ける
  • 逆に、ルールに到達したら即切る=潔さも覚悟の一部
Q
Q

覚悟ってな、「損失を受け入れる準備」やのうて、
“このシナリオが否定されるまで持つ”と自分で決めてる状態のことや。

とうふ
とうふ

決着のつかない道中で振り回されてる



R【補足~それ以外の考え方として重要なこと】
① 「感情の波」vs「シナリオの継続性」
覚悟がないのではなく、感情の揺れに基準が上書きされてる状態なんです
対策は、「持つ/切るの基準を外に置く」こと
 例:「●分足の●●ライン割れで撤退」など、感情が触れない“物差し”を持つ
撤退しても“次の一手”を準備しているか?

→ 「一旦外す」が悪いんやなくて、“次の打ち直し”が用意されていない撤退がまずい

R
R

「一旦外す」が悪いんじゃなくて、“次の打ち直し”が用意されていない撤退がまずい。
覚悟とは、「このポジションが否定されるなら、次はこう入る」までを含めた設計

とうふ
とうふ

こうなったらこう。ああなった時はこう・・・
自分の中では”予定調和”で想定しないと慌ててしまうよね

Qの格言

「覚悟とは、期待ではなく“前提条件”の明文化や」

「不安で逃げるんやなく、“ルールで残る”のが覚悟あるトレーダーや」

コメント

タイトルとURLをコピーしました