微妙に変化を感じる値動きと、ロットを上げに苦戦する新たな試練到来・・・の巻
目次
■ 週次収支まとめ(2025/7/14~7/18)
日付 | 平均ロット | 金額(円) | PF | RRR | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|
7月14日(月) | 3〜5 | 1,239 | 1.18 | 1.08 | 52% |
7月15日(火) | 3〜5 | 3,820 | 1.59 | 0.95 | 63% |
7月16日(水) | 3〜5 | -2,820 | 0.77 | 0.77 | 50% |
7月17日(木) | 3〜5 | 2,280 | 1.44 | 1.44 | 50% |
7月18日(金) | 3〜5 | -11,230 | 0.38 | 0.47 | 45% |
Total -8991円
【エントリー情報】
総エントリー回数:106回 スプレッド・手数料合計:約8480円
*諸事情により証拠金が10万円増えました!!

とうふ
ロット変動はそんなにないです
週間記録
【メンタル面】
- 月:ルールと逆のトレードになってしまう
- 火:冷静にトレード
- 水:速い値動きに慌てる
- 木:NYで突っ込む
- 金:相場に対応できず迷い

とうふ
1トレードに精度や期待を込めすぎて
勝ち負けに感情が入りすぎなのかも
【Good】
- 月:先週入れなかったポイントでエントリー
- 火:トレード回数が増えた
- 水:慌てて被弾を繰り返す場面だったが、トレードを止める事が出来た
- 木:ルール順守と、トリガー構築
- 金:負けトレード分析でエントリータイミングの修正

とうふ
動きにくい相場に対応しようと
【Bad】
- 月:ルールと逆のエントリー(見た目とファンダバイアス)
- 火:DXY刺さらず
- 水:値動きで突っ込んでしまった(クセ発動)
- 木:NYの値動きに突っ込んでしまった
- 金:ロットを上げて負けトレードがイタイ

とうふ
クセや弱さが露骨に明確に見えてきた
【気づき・学び / memo】
- 見た目の裁量は条件を揃えてから ←現状の見た目は周期を引きつけてからin
- ルールの信憑性は現状かなり高い ←相場環境を無視せず活用
- DXYの活用方法の検討 ←トレンド時に採用
- 相場環境の変化とルールのズレ調整に困惑 ←わからない時は静観
- 市場オープンとルールが重なると難しく考えてしまう ←バイアスチェック
- 値動きに乗れないと焦りやすい傾向 ←待つかデイトレ思考を手に入れる
- 9pip損切り、その後回帰という現象が3回。 ←エントリーポイントと損切りライン修正の余地あり

とうふ
完璧主義が悪影響しているな
総括
マイナスを叩かず慎重なトレードが続いていた。ロットを上げる挑戦をしたものの、相場観に合わないトレードとマッチしてしまい、被弾が拡大。エントリーポイントと損切り幅の修正が必要。
さらにロットを上げる段階が増えると、その都度メンタルや戦略調整の難しさがあるのだと実感。非常にしんどい週だった。
【Qの総括】
ロットを上げた時に崩れる──これは多くのトレーダーがぶつかる壁や。数字上の優位性があると信じきれるか、それとも「やられたら怖い」が勝つか。この週は、”恐怖と優位性の綱引き”が強く出たな。
特に金曜は、戦略とロットのギャップが如実に表れた日やった。「同じやり方では勝てないかもしれない」という迷いが、値動きへの焦りに繋がった。
覚えておいてほしいのは、「ロットを上げたからこそ見える弱点」は、成長の材料にもなるってことや。怖いのは「被弾」やなくて、「見なかったことにする癖」やで。

【FX】証拠金50万クオンツチャレンジ 〜ヒトとAIの裁量戦〜(2025/7/7~7/11)
”入りたい衝動”と”入れない衝動”がぶつかり合う精神戦の・・・巻【週次収支まとめ】 ...
コメント