
パチ屋の会員カードって何枚持ってる?

僕は6枚くらいかな?
他のカードも含めると全部で10枚くらいだよ

全部財布の中だから財布もうパンパンだよ。

え?まとめとくと磁気不良なるからすぐ対策した方がいいよ!!!
パチ屋の会員カードってどんどん増えていきますよね。ただでさえ銀行カードやクレカ・ポイントカードがあるのにどんどん増えていく一方です。僕も少し前まで全部財布の中に入れていました。
財布はパンパンでカード整理したら財布がガバガバになってました(笑)更には磁気不良になり全カードが再発行になる始末です・・・マジで大変でしたよ。
なので今回はそんな悩みについて解決したいと思います。こんな人におすすめです
- カードの磁気不良対策をしたい
- 財布の中をすっきりしたい
- カードを取り出しやす・わかりやすくしたい
ではいきます
そもそも磁気不良とは?
磁気ストライプは磁石の力で情報を読み取っているため、強い磁気のものと接触、あるいは一緒に保管をすると磁気不良が起きやすくなります。磁気不良が起きてしまうと決済ができなくなります。突然決済ができなくなるのは非常に困りますよね。
なのでカードは大切に扱うことをおすすめします
例としてこんなものがあげられます
・テレビ
・スマホ
・カードキー
・パソコン
あらゆるカード全般は磁気ストライプとICチップで読み取るタイプの2つでわかれています。
磁気ストライプ
ここの黒い部分で読み取るそうです。パチ屋のはほとんどこのタイプだと思います

ICチップ
銀行のカードなどで見かけますね

因みに僕は銀行のカードもクレジットカードも潰れて全て再発行です(笑)
僕の事例
僕の場合ですが、銀行から引き落とそうとしたらいきなり取引ができませんでした。カードが何の前触れもなく使えなくなるとか、かなり焦りますよね・・・
なので早急に銀行にいき再発行をしました。その時は確か磁気ストライプのカードだったのですが、新しいカードはICチップに変更されたカードでした。一安心と思い財布にしまったのですが、後日、ホールで貯玉する際に磁気不良。
そして磁気修正。翌日。磁気不良→磁気修正。かなり繰り返しました。
原因はどうやら再発行した銀行カードでした。もしかしたらICチップの磁気のほうが強いのかもしれません。店員さんは会員カードは磁気が少し弱いから負けちゃうとのことです。
この作業が毎度でしたので時間を割かれて非常に大変な思いをしました。
ちょうど持っていたクレカの手続きとかもめんどいです。パスワードとID入力です。当然忘れてますよ(笑)あれ、本当にかったるくないですか??
それにサラリーマンだと平日昼間の銀行とか中々いけないです。仕事しとるっちゅーねん!!なんで夕方も銀行やってないんだよって感じです(笑)
とにかく磁気不良になってからでは非常にめんどいですので、何かしら対策はしておいた方がいいと思います。
対策
対策としては磁気の強いものからできるだけ遠ざけるといったのが基本的な対策ですが
磁気不良防止のカードケースもあるそうなのでそれを買いました。
流石、世の中です(笑)ちょうどいい便利なものは全て発明されている(`・ω・´)
おススメケース
結構探したのですがこれが一番手ごろな価格でスタイリッシュなデザインでした。
下の黒い部分をスライドさせるとカードが出てきます。
使った感じですが最大7枚ほど入ります。ですが干渉してしまいカードが擦れる恐れがあるので、6枚程度にしておいた方が取り出しやすかったです。取り出すときにカードが散らばる事もなく使いやすかったです。スキミング防止もついているのでお得ですね
次は1枚用です磁気の強いであろうカードだけ防止したければ1枚だけ入れれる簡易的なやつもあります。安いので1つ買っておいてもいいですよね
実際しまうだけですからね。本革の高級品!!(`・ω・´)とかいらないと思います(笑)
まとめ
いかがでしたか?磁気不良になると本当にろくなことがないです
- 磁気不良になると後々大変
- 磁気の強いものとは近づけておかないようする
- 磁気防止用のカードケースに入れる
パチ屋だけではなく今後はキャッシュレス化がどんどん出てくると思いますので必然的にカード収納・整理はしていく必要がありますよね。1つ買っておいてもいいと思います。
財布の中もすっきりしますし、ホールでもスムーズな立ち回りができるかと思います。
自分の大切な時間を磁気不良なんかにさえぎられたくないですもんね(`・ω・´)
ぜひ参考にしてみてください
以上です
コメント