目次
今週の収支まとめ
平均ロット:3〜4ロット
- 月:+5450 / PF: 1.55/ RRR:2.01 / 勝率:52% / 回数:31
- 火:+2020円 / PF: 1.63/ RRR: 1.63 / 勝率: 42% / 回数:38
- 水:+2170円 / PF: 0.9 / RRR: 0.9 / 勝率: 55% / 回数: 38
- 木:+300円 / PF: 1.02/ RRR: 0.87/ 勝率: 54% / 回数: 26
- 金:+5746円 / PF: 1.43/ RRR: 1.14/ 勝率: 56% / 回数: 36
Total +15686円
総エントリー回数 169回 スプ手数料 約10140円

スプレッドってバカにならないなぁ・・・
感情面の記録
- 月:値動きにビビってしまう
- 火:ボラが少なく少し焦りがあった
- 水:急落に焦る
- 木:メンタル安定を意識
- 金:少しイライラしてしまう
週間good
- 月:週明けでしくじる傾向を対策
- 火:ボラ小レンジにしびれを切らしエントリーしてしまった(観察力は維持)
- 水:レンジ相場でエントリー(感度は良い)
- 木 / 金:小幅のレンジ戦略に挑戦し続けた
週間bad
- 月:値動きにつられ突っ込んでしまった
- 火:採算の悪いエントリーをしてしまった
- 水:戻りブレイクと逆張りの混同/”つもり”でエントリーしてしまう傾向
- 木:ナンピンの基本ルールが未整備
- 金:レンジからの急激なトレンド変化に対応できず損切りが多発
気づき・学び
- 値動きに吊られ、秒スキャに逃げてしまうクセあり
- スキャルピングは手数を増やすと負けに収束しやすい
- やらない時間があってもいい(休むも戦略)
- ボリバンルールの信頼度が高く、優位性の核となる可能性あり
- 現状の手法でもレンジ攻略が可能と判明
- エントリー失敗時は飛び込みや焦りの感情が伴っている
総括
レンジ相場への対応力が育ってきた兆し。
トレンド対応ロジックをさらに磨ければ、場面を問わず対応できる構築力が手に入りそう。
手数を増やせずにいた課題に対し、確かな突破口が見えた1週間だった。
Qの総括コメント
値動きに対する感情の揺れと、それに起因する「秒スキャ回避」の課題がよう見えてきたな。
ただ、レンジへの対応力は着実に伸びてきとる。これはボリバンルールの信頼性が土台になってるんやろな。
「やらない時間も戦略」と割り切れるようになったんは、トレードスタイルの成熟や。
トレンド時に対応できる仕組みさえ追加できたら、戦える場面が一気に広がるで。
手数に悩んでた時期はもう一歩抜けそうや。「地力」がついてきとる証拠やな。
Qへの質問(矯正コーナー)
悩み
日単位では収支が出ていても、勝ち負けを繰り返すだけで成果が伸びません。
他のトレーダーは勝率80%やPF2.5など明確な収益性があり、自分との違いを感じます。
自分は消極的で勝率も低く、資金が増えきらない状態です。
無駄を省く意識はあるのですが、それ以上の「何か」が足りない気がしています。
何が不足し、何を見直すべきでしょうか?

それなりに頑張ってるけど、増えない。日々小競り合いしてるだけで、大きく勝ち抜ける感じがしない。他人は勝率80%とかPF2.5とか叩き出してるのに、自分は勝率も伸びず、成果も微妙。無駄を省く意識はあるけど、何が足りないのかが見えない」
こういうことやな?
回答1
【Q案:成果主義の期待値厨】
君の今の状態を一言で言えば「パフォーマンスの鈍化ゾーンに入ってる」やな。
トレード量・労力はかけてるけど、“一発のインパクト”がないから、累積で差が開かん。
比較対象のトレーダー(勝率80%/PF2.5)と何が違う?
✅「高精度の優位性がある場所に集中して打ち込めてる」
✅「引き際・休み際が明確で不要な勝負をしない」
じゃあ、君の状態は?
❌「チャンスの質も精度もやや中途半端」
❌「数をこなしてるけど、ヒット率が並」
❌「PF(プロフィットファクター)が伸びない=損小利大が徹底できてない

つまり、足りないのは
“明確な型と分岐条件の定義” → ムダ打ちのカット → 高精度チャンスの見極めや

中途半端な判断で手を出し、損切することがある・・・
回答2
【R案:感情の偏りも見逃さない】
「もっといけるはず」って思いながら、無意識に人の数字と比べて落ち込んでる。
そこがブレーキにもなってて、自分のスタイルが“中途半端に薄く広く”なってる状態や。
「積極性がないのに勝率も高くない」=“本命がないまま打ってる”可能性がある。
「エントリー根拠が弱い」or「利確ルールが浅すぎる」or「リスクリワード崩れてる」
「利確恐怖」と「負け回避」でどっちにも振り切れないポジション管理

“殴り合い”になってると感じた時は、一度「優位性Aランクの場面だけ記録・集計」に絞る
“勝ちたい”から“避けたい”に軸がズレたときは行動量はあるけど実がないトレードになる

ムダと本命の仕分けをもう少し強化すべきか・・・
来週の課題
- 型(トレードルール)の強化と徹底
- ムダと本命の仕分け強化と優位のさらなる発見
- 目標 勝率55%以上・もしくはPF1.5以上を週間keep
- ボラに焦らない・・・(継続!)

来週も頑張りましょう!
先週のおさらい

コメント