イベント公約に関しての捕捉として記事にさせていただきます
こんなアンケートを確認しました
Twitterアンケート
当サイトでも個人調査ではあるものの公約記事を扱っており
非常に気になるとこではありましたのでまとめてみたいと思います。
この記事でわかること
- 個人ブログの記事投稿について
- 個人調査による公約内容の実態と真相
- ホール側とユーザー側の認識の違い
ではいきます
個人調査での実態・注意事項
当ブログでは記載している公約内容は
- 他サイトからの情報
- 個人でのイベント参加による調査
- イベント内容結果での判断
おおよそ、このあたりで設定の判断をしております。特に個人ブログでの記事内容は公式サイトでもなければ、公式サイトに直接確認しているものでもないので、公約内容が異なることもあります
確証がないということですね。実際公、約まとめを調べると微妙に表現も違います
なので一般的な個人ブログの公約まとめ等の冒頭に
- 個人調査によるものです
- 最終判断は自己責任で
などと書いてあることが多いです。
当ブログでも最大限の注意を払い、記事作成していますが違いがあった場合はご了承ください
その中で、実態調査した際、公約内容との乖離がある可能性を上げるとこちらになります
等価店だと4を使用してくる可能性が増えてくる
これは、設定投入に信頼のあるお店での調査ですが、公約で多台数(8台構成とか)を全台対象とした場合全56を全456に切り替えている状態だと思います。
しかし、そのイベントサイトを細かく調べると「等価店は4を混ぜてもOK」という記述があったりするので公約を守ってないというわけではないでしょう
悪質だと全56公約でも4らしき挙動が見られる
これは、公約がなかったり内容が曖昧イベントを頻発して開催するホールですが、公約が曖昧なイベントはもちろん、全56と言うイベントでも
全台系で設定464という配分がありました。(絆全台246を確認。明らかに6挙動ではないのでほぼ間違いないです)
すべての店舗で言えるわけではないですが、そういう店も中にはあるといういうことですね
今回のアンケート内容に関しては?
当ブログでも公約内容の記載時、非常に悩んだことでした。
個人な意見としては、全56なら6はある、全456でも6はあるという認識。ですが、実際ホールで確認してみると、6が確認されない事も多く(埋もれた可能性もありますが)
ニュアンスで違いがでてるのも確かでしょう。
なので、全台56と他サイトが記しているものに対して、当ブログでは、調査判断で全台5以上としている事もあります。(全5以上なら6投入の選択権がホールにある状態なので)
結局はホールの裁量次第ですもんね
個人的な意見
全56で全5でも喜ばしい事ですが、実際全5って埋もれやすいですよね。埋もれると
- 質が悪い
- 入ってないんじゃないか?
- 6使わない店
456と言われると4多用してくるし・・・
とか、設定狙いで来ている人にとってはマイナスイメージに思われてしまっても仕方はないですよね。

出玉もあるけど、ユーザーは6と言うブランドに座りたいんだよね
全6だけは裏切らないでほしい・・・
Twitterの反応
最後に
いかがでしたか?まとめると
- 公約内容はホールでニュアンスで違いがある
- 個人ブログの公約まとめと
- 等価店は設定4すら視野に入る
- イベントに対して設定投入してくる信頼できるホール選びを
それでも設定狙いしたいですよね。
今回はイベント公約に対する解釈について書きました
以上、参考になれば幸いです
コメント