今回はシュタインズ・ゲートの設定⑥を打てたので挙動を紹介します
結論から言うと
設定⑥はCZ突入率+当選率のみで判別OK!!
周期ptで8割強で突入します。
今回は以上です。。。
と終わりにしたいところですが実践データとともに簡単に説明していきます
実践データ
1周期 CZ38/41 CZ当選率92.6%(内 円卓経由8回)
150pt到達でほぼCZ突入する結果となりました。挙動はかなり露骨ですね。
個人的には1周期目が特に差を感じました。2周期目は割と外す展開があった気がします。
同時に運命創始ボーナスもとにかく軽く、大半は1周期でCZに突入。そして当選。
CZ後のLVに関してもLV1だろうがLV2だろうが突破しました。
突破率にもある程度設定差がありそうな挙動
子役確率実戦値

挙動・打った感想
最終出玉は1500枚ほど。。。全くやれませんでした(笑)
個人的な感覚としては聖闘士星矢SP。
初当たりは軽いけど、シュタインズ・ゲートがやれなければボーナスだけ引いてズブズブ潰れる展開もあります。
(実践では1000枚近く飲まれる展開がありました)
引継ぎからの周期天井到達もあり、その流れとしては魔眼獲得できないまま、MAP表のままCZが突破できない状態。
6とわかっていてもあまりにグダグダした展開に根負けする人が出るかもですね(笑)
その他の設定判別
①設定示唆
5000Gほど回した頃に電子レンジ(仮)のみ
示唆は出づらい印象です
挙動自体で判別できそうではあります
②魔眼や有利区間引継ぎ
優遇程度で考える程度でいいかと。展開がついてこない事もありましたので、ここでの判別は逆に困惑しそうです
③子役時の追加pt
追加ptを獲得していた印象です(体感70%程度)。ここにも差がありそうですが
ここもあくまで参考程度。
最後に
色々書きましたが、他の設定差は必要もないぐらい
1周期目(周期到達時)のCZ突入率・突破が異常でした。ここだけで判別は完了しそうです。
6に関しては、だいぶわかりやすい部類なので投入する店としない店がありそうですね。
機械割が108%とあまり高くないので、6をアピールしたいイベントなどでは活躍してくるのではないかと思われます。
アニメも面白いので版権的には人気なのでホールも大事に扱ってほしいですね!
以上、参考になれば幸いです!!
コメント