【FX】証拠金60万クオンツチャレンジ 〜ヒトとAIの裁量戦〜

神経質になるほど可能性を考え損切りし、考える時間が長いほど不安から損切撤退してしまう不安トレード・・・の巻

【週次収支まとめ】

2025/9/8~9/12平均 1.5ロット(分割エントリー)

日付 平均ロット 金額 PF RRR 勝率 回数 勝敗 損益額(勝ち / 負け)
9/8 1.5 -1,410 0.80 0.87 48% 21 10 / 11 5,535 / -6,945
9/9 1.5 +3,885 3.47 1.38 71% 7 5 / 2 5,460 / -1,575
9/10 1.5 +3,820 4.58 0.98 82% 17 14 / 3 4,875 / -1,065
9/11 2.5 -4,260 0.69 1.04 40% 25 10 / 15 9,685 / -13,945
9/12 2.5 -2,635 0.55 0.85 39% 23 9 / 14 3,220 / -5,855
週間合計 -584 0.98 0.92 51.6% 93 48 / 45 28,775 / -29,385

【週間】
Total -584円  PF0.98 RRR0.92 勝率51.6%
トレード回数 93回

とうふ
とうふ

1週間何をしていたんだという戦績・・・

【週間記録】

【メンタル面】

  • 月 よくわからないトレードでイライラする
  • 火 集中力があった
  • 水 冷静
  • 木 対応できずイライラ静観
  • 金 上手くエントリーが出来ずに落胆
とうふ
とうふ

相場に対応できなくて

メンタルがブレブレ

【good】

  • 月 東京時間に余計なトレードするも、その後に巻き返す
  • 火 ブレイク狙いが成功。レンジとブレイクの併用に成功した! ←価値
  • 水 ブレイクがなくレンジ戦略で対応できた
  • 木 わかるところは積極的に攻めプラス
  • 金 短期トレンドの捉え方に兆し
とうふ
とうふ

相場をひたすら監視。ヒントがあった気がする。

来週から試してみたい

【bad】

  • 月 負ける事に対してイライラしすぎる
  • 火 手数は少ない
  • 水 ポジションが良いが、持ちきれずRRRが下がってしまう
  • 木 ブレイクエントリーの成果がでない
  • 金 トレンド時は飛び乗り気味になってしまう
とうふ
とうふ

全ての原因は”覚悟のない”トレードにあるのかもしれない。

【気づき・学び / memo】

  • 負ける時は不要なトレードが多い
  • 1度負けると、2回目のトレードが早くなる ← リベンジトレード
  • 不要トレードと経費となるトレードの分別が必要
  • 最近のブレイクは細かいポイントとタイミング。少し見えてきたかもしれない
  • エントリー条件の明確化
とうふ
とうふ

トレンド対応に信頼がつけばもう少し安定するかも

【総括】

幅広のレンジ相場。短期トレンド・急騰急落・ジリ高ジリ安・小幅レンジ(ほぼ動かず)と値動きの幅が広がり困惑。
本来の相場なのかもしれないが、特に困惑するのは”遅い値動き”。チャート形成は整った形になっていて「ほっとけば利確できた」と思うも、気づけば近場で損切りばかり。神経質になるほど「ここでブレイク?折り返さないのか?」という”可能性”を考え損切りし、その不要に”考える時間”が長いほど不安から、損切撤退してしまう”不安トレード”という自分の悪いクセが出てしまった週だった。
値動き速度に保有が耐えられてないのが原因。レンジなら入れるが、ブレイクが混ざれば、分割エントリーも指しにくい。野球で例えるなら「ストレートしか打てません」は素人まで。
唯一のメリットは分割損失なのでマイナスが比較的押さえられているところ。学習コストとして低迷してしまったが、これらの戦い方のヒントが見つかった気がする
・・・次週でなんとかしたい。(と言う短絡的な思い)

とうふ
とうふ

負けたままで終われない。進化の”兆し”は手に入れた・・・はず

【Qの総括】

「レンジとブレイクがごちゃ混ぜやったんやな。
動きの“速さ”で戦略を切り替えんと、持ちきれへんのは当然やで。
次は“速度フィルター”を前提にして、無駄打ち減らしてみい。」

とうふ
とうふ

考える余地(時間)があって

勝手に複雑にしてしまうのかもしれない

コメント

タイトルとURLをコピーしました