【健康】甘さで棒に振る1週間|証拠金60万クオンツチャレンジ

心身共に健康であることが”当たり前”だと感じてはいけないと痛烈に感じた週・・・の巻

【週次収支まとめ】

2025/11/3~11/7 平均:1.8ロット

日付 平均ロット 損益 PF RRR 勝率 取引数 勝ち 負け 獲得pips
11月3日 1.8 -460円 0.50 1.51 25% 4 1 3 468-928
11月4日 1.8 1,130円 29.25 14.63 67% 3 2 1 1170-40
11月5日 0.8 1,682円 1.38 1.31 51% 45 23 22 6147-4465
11月6日 1.8 54円 1.05 1.31 44% 9 4 5 1062-1008
11月7日 2.8 -523円 0.93 1.14 45% 29 13 16 6638-7161
合計 / 平均 1,883円 6.62 3.98 46.4% 90 43 47
とうふ
とうふ

無理矢理トレードしてみるものの、執行時の状態は散々だった・・・

【週間記録】

メンタル面(★=焦りスコア)

月:体調不良。まともにトレードできず ★★★★★

火:体調不良。まともにトレードできず ★★★★★

水:病み上がりでロット下げる ★★★★★ ぼーっとしていた

木:体調不良でトレード控えめ ★★★★★

金:体調不良ながらトレード試行 ★★★★★ 
追っかけていないので、後半の相場では何が起こっているかがもうわかってなかった・・・

とうふ
とうふ

終わってしまった・・・貴重な5日間

やったことは、鼻かんで、咳出して、汗かいて、寝こんだぐらい

バカデカい扁桃炎が残存中・・・

good

水:体調が安定している時のみを選んでトレードできた気がする。

金:ロットを上げる意識を持てた。

bad

月:体調管理の甘さが露呈。

水:体調不良がトレード精度に影響。健康維持の重要性を痛感。

金:ロット上げは試みたが、判断力の低下で損失。体調万全での実施が前提。

【気づき・学び / memo】

・体調管理の重要性を再認識。

・判断力はメンタルだけでなく、身体の状態にも大きく依存する。

・無理に「平常運転」を装うと、判断の精度が鈍る。

・チャートを見る時間を減らす勇気も、パフォーマンス維持の一部。

とうふ
とうふ

思考低下での裁量感が強かった。

体調管理に完全注目

【総括】

今週のテーマは【思考の錯乱】。思考の暴走を抑え、冷静さを保つ訓練!・・・のつもりだった。
予期せぬ高熱で実践不能となった。38.5度の発熱だった。集中力・判断力ともに大きく低下。まともに相場に向き合える事できずに戦場を降りる。
ボタンを押すだけの作業と思われがちだが、結果的にトレードを控える選択を取る。治りも遅く、1週間を失う形となった。
体調管理の重要性を実感。トレード以前に「戦える身体」を整えることが最優先であると痛感した。

とうふ
とうふ

薬で抑えたとて眠くなるので決断が鈍る・・・

PCの前にいる事がすでにしんどかった

Qの総括

―体調不良は“焦り”を生む最大のノイズや―

人は体調を崩すと、判断力よりも“焦り”が先に動く。焦りは「取り戻したい」心理の副産物や。つまり、トレードを休む勇気を失った瞬間に、損失を取り戻そうとする衝動が生まれる。

今週の焦りは、実際には「休むことへの抵抗」やったと思う。
脳が疲れてても、「まだ戦える」と錯覚する。けど、パフォーマンスとは“回復力”と“判断精度”の掛け算や。どちらかが欠けた時点で、期待値はマイナスに傾く。

体調不良の週こそ、チャートを“見ない訓練”をする好機や。戦えない日を“無駄”にせず、“準備日”と再定義できたら、焦りは静まる。

Q
Q

トレードは、戦場よりもまず「出陣の是非」を見極めるゲームや。

とうふ
とうふ

”止まることが許されない挑戦”だと自分を煽っているところはある。

けど焦って負けてるようじゃもっとしょうもない・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました