ロットを抑えて出直し週間。ロットを落とせば見えてくる”本当に負けている原因”・・・の巻
目次
【週次収支まとめ】
2025/9/22~9/26 平均 1.5ロット(分割エントリー)
日付 | 平均ロット | 金額 | PF | RRR | 勝率 | 回数 | 勝敗 | 損益額(勝ち / 負け) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9/22 | 1.5 | -285 | 0.87 | 0.78 | 53% | 19 | 10 / 9 | 1870 / -2155 |
9/23 | 1.5 | -1545 | 0.20 | 0.60 | 25% | 8 | 2 / 6 | 390 / -1935 |
9/24 | 0.7 | +1165 | 1.61 | 1.22 | 57% | 37 | 21 / 16 | 3034 / -1882 |
9/25 | 1.5 | -981 | 0.73 | 0.60 | 55% | 20 | 11 / 9 | 2720 / -3701 |
9/26 | 0.8 | +2271 | 4.51 | 2.25 | 67% | 15 | 10 / 5 | 2918 / -647 |
週間合計 | – | +625 | 1.06 | 0.88 | 54.5% | 99 | 54 / 45 | 10,932 / -10,320 |
【エントリー回数】
Total +625円
PF1.06 RRR0.88 勝率54.5%

今週は収支を気にしない。
トレード低迷時は”出口戦略”を最優先する
【週間記録】
メンタル面(★=焦りスコア)3段階 ★★★=焦りMAX
- 月:安定 ★
- 火:レンジとブレイクに翻弄される ★★★
- 水:少ロットで打ち込み修行 ★
- 木:仲値で焦り損失、少ロット変更 ★★★
- 金:少ロットで手法確認 ★

焦りスコアを導入。焦ると必ず”悪クセ”が出る
真剣に向き合わなきゃいけない性格だ
good
- 月:ムダなトレードはなかった
- 火:ムダ打ちはないがエントリー精度が課題
- 水:ロットを気にしなければ戦績はまずまず
- 木:東京時間後は戦績良好 PF1.84 勝率69%
- 金:再現性のあるトレードができ,自信のあるトレードだった

勝ち負けをしっかり考慮した
比較的シンプルなトレードだったと思う。
bad
- 月:対応できず、ためらいがちで保有もできない
- 火:売り上がり・買い下がりポイントで逆張り傾向
- 水:ロット上げが課題
- 木:東京時間の戦績が悪い
- 金:体感では多かったが意外と少ない(30トレード打ちたい)

毎日構えて見ている東京時間が上手くいかない・・・
決まってない進行方向が困惑理由?
【気づき・学び / memo】
- 値動きを切り離して考える秒スキャ思考が必要
- ロットを気にせずトレードなら戦績は悪くない(少ロット中)
- NYで感覚が戻る
- 仲値は苦手化してきた?対応策が必要
- レンジの再現性は強い、問題はトレンド対応
- 半値水準からの再現性を模索
- 良いトレードは含み損の時間がない

先週のトレンド対応策が刺さらなかった。
付け焼き刃の手法はダメなのか?
【総括】
週明けも芳しくないトレード。ロットを落としたことで気負いなくエントリーができた。 エントリーが刺されば自信もつき、迷いも減り、トレード数も増加。 むやみに打たなくても採算は取れる循環を感じた。
金曜は感触良好で、次の目標はロットを上げて自信を持って臨むこと。 不安や曖昧なトレードほど迷走する傾向がある。

相場の流れを掴むのに時間がかかりすぎているなぁ
【Qの総括】
今週の問題は大きく3つに分けられるで。
① ロット問題
少ロットで自信を回復 → OK。ただしロットを上げた瞬間に再び乱れる可能性大。段階的ロットUP(例:0.1→0.3→0.5)で「戦績と心拍数」をセット管理してみ。
② 時間帯問題
東京時間は成績不安定、NYは感覚戻る。これは「値動き特性の違い」を理解していないサインや。仲値や東京はトレード回避でOK。NYに照準を絞った方が効率ええで。
③ 飛びつき・迷走問題
不安や曖昧さでエントリーすると迷走に直結。ここは「執行条件のYes/No」だけで判断するルール表を作ることやな。曖昧さを排除すれば、飛び込みエントリーは自然に減る。

「ロットを急がず・東京は切り捨て・執行条件のYes/No化」や。 これでかなり盤石な基盤ができるはずやで。

東京の損を巻き返すルーティンになってはいる・・・
切り捨てるかぁ。。。いや!もう少し足掻きたい!!
コメント