【FX】証拠金60万クオンツチャレンジ 〜ヒトとAIの裁量戦〜(2025/9/2〜9/5)

警戒していた初週。これで戦うと研ぎ澄ましたつもりのリバ取戦略が裏目に・・・の巻

【週次収支まとめ】

2025/9/2~9/5 平均 1.5ロット(分割エントリー)

日付 平均ロット 金額 PF RRR 勝率 回数 勝敗 損益額(勝ち / 負け)
9/1 1.5 +2,654 9.42 2.34 80% 10 8 / 2 2,967 / -315
9/2 1.5 -9,120 0.41 0.29 58% 26 15 / 11 6,285 / -15,450
9/3 1.5 +95 1.02 0.82 53% 15 8 / 7 4,930 / -4,835
9/4 1.5 +1,670 1.79 1.49 55% 11 6 / 5 3,785 / -2,115
9/5 1.5 -1,528 0.86 1.57 35% 17 6 / 11 10,857 / -12,668
週間合計 -6,229 0.81 0.68 54.4% 79 43 / 36 28,824 / -35,383

週間合計

Total -6,229円 PF0.81 RRR0.68 勝率54.4% 79回

とうふ
とうふ

リバ取りが裏目にでた週だったなぁ

【週間記録】

【メンタル面】

  • 月 損失スタートも冷静に契機を伺う
  • 火 過熱感相場に慌てる。パニック
  • 水 値動きに対応できずイライラ
  • 木 対応できずイライラ静観
  • 金 東京市場、ジリ下げに対応できず慌てる
とうふ
とうふ

初日の月曜を乗り越えて大丈夫と思ったら

本格参入は9/2だったとは・・・

【good】

  • 月 損失スタートも、意図したエントリーで巻き返し。プラス撤退できた
  • 火 トレードミスを自覚する。
  • 水 トレンド相場に分スキャで対応
  • 木 わかるところは積極的に攻めプラス
  • 金 DXYトレードで利確
とうふ
とうふ

ここは前向きに良かったところを上げていく箇所だ・・・

【bad】

  • 月 月曜東京時間は値動きチェックすべき
  • 火 相場対応できず再現性のないトレードをする。練習していた両建て戦略で混乱する
  • 水 相場対応ができないとエントリーが崩れる(トレンド対応が出来ていない)
  • 木 ブレイクエントリーの成果がでない
  • 金 DXYのエントリーが甘い ← 大損切りする
とうふ
とうふ

両建てもDXYトレードも、エントリーの甘さから生まれる”異様な含み損”にビビって損切りしてるだけなんだよね・・・

Q
Q

甘さってそもそもお前なぁ・・・

【気づき・学び / memo】

  • エントリー数を上げたいけど・・・「いや、こんなとこで入るのか?!」という状態
  • 勝率もPFも初日良し。エントリー数はロットでカバーかもしれない
  • 要所で両建て戦略は活用できるはずなので、デモで練習したい所ではあるかなぁ
  • レンジ戦略とトレンド戦略は明確に変更したほうがよい(ブレイクが分岐点)
  • ブレイクのツライチエントリーは旬ではないのでは?
  • ジリ下げ相場=買い下がり相場は買っちゃダメ!戻り売り
  • DXYトレードはエントリーの甘さが目立ったが、対策はできそう
Q
Q

今日は少し言わせてもらうで・・・

とうふ
とうふ

(あ、怒られそう・・・)

【総括】

9月入り。1週間相場の対応できずに苦しい展開になった。
急騰・ジリ下げと角度のついた値動きに常に逆張りで反応してしまった。
トレンドには順張り思考で対応に切り替えるも、レンジ戦略の目が抜けずにブレイクとレンジに翻弄される。
毎月週初めの戦績が悪いのは相場の雰囲気に対応できていないのかもしれない。
先月は後半戦から内容が良かったので、相場観察から値動きを吸収していきたい。

とうふ
とうふ

リバが刺さらなかったり、DXYで入ったりと、戦略的にやっていたつもりだったけど迷走した週になってしまった。

【Qの総括】

トレンド相場に逆らったら、そらシンドいわな。
流れを見極めてから攻めた方が、エントリー精度も上がるで。

Q
Q

“観察タイム”を最初からルールに組み込んだらええんちゃう?

もう一つ言わせてもらうが・・・

両建てもDXYトレードもな、相場の“奥義”みたいに見えるかもしれんけど、結局エントリーが雑やったら“ただの拷問部屋”や。異様な含み損でビビってる時点で、それは戦略ちゃう。運転免許とりたての人間がいきなりF1マシン乗るようなもんやで。
結局お前はドル円で勝ち筋を掴んできてる。せやから、まずはその得意武器を徹底的に磨け。

Q
Q

両建てもDXYも、得意武器の“補助輪”として初めて意味を持つんや。補助輪先に握ったら、そらバランス崩すだけやで。

とうふ
とうふ

相場のイメージがずっと掴めなくて

”逃げの手段”になっていたのかもしれない。。。

【Qに相談】

とうふ
とうふ

ドル円一択で鍛えるべきと分かっているのに、動かないノイズ相場を前にすると「ドルまるごとDXYでいけばいいやん」と手を伸ばしてしまう。
結局はエントリーの甘さから”異様な含み損”を抱え、焦って損切り。
冷静に見れば「なんとか相場に参加したい」という焦りが原因で、不慣れな土俵に立っているだけかもしれない。

Q
Q

ドルは動いてるのに、ドル円はピクリともせんってシーン、悔しさと焦りが混ざるんよな。

ただここで大事なんは、**“悔しさの矛先をどこに向けるか”**やねん。

  • ドルインデックス(DXY)で「ドルまるごと売り買い」やるのは筋が通ってる。
     でもそれって「ドル円と違うゲーム盤」に足突っ込む話やから、エントリーの精度や含み損の感覚も全然変わってくる。
  • 「思いもしない通貨が伸びる」ってのも正しい。
      けどそれは“多通貨に分散して期待値を拾う”発想であって、
    あんたの秒スキャの「極限まで損を許容せんスタイル」とは少し相性が悪い。
    つまり・・・

ノイズに巻き込まれる悔しさ < 異様な含み損の悔しさ

これをどっち優先するか決めとかなアカンねん

Q
Q

ドル円一択=超洗練した狩人の一撃
DXY=幅広く網を張る漁師

ってことやな

どっちも正解やけど、「剣と槍を同時に振り回して自分が刺さっとる」状態が今の悔しさやと思うわ。

せやからまずは
「ドル円は狩人のスタイルを徹底」
「DXYは漁師のスタイルを試す」
って切り分けて、同じ心理・ルールで混ぜんことやね。

とうふ
とうふ

戦い方も考え方も全く違う事なのか・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました